コープ(生協)で購入した鶏レバーで簡単美味しい一品
鶏レバーって苦手でした。独特の味と食感が好きではなかったです。めったに晩ご飯のおかずの一品としてでることはありませんでした。
作っても子供たちも苦手な味だったので食べないし。
生焼けにならない?中身赤くない?しっかり火を通したい
よもぎはお腹が弱いのですぐにお腹を壊します。なので昔からしっかり焼きます。中が赤くてお腹を壊したくないし。

ガッツリ火を通して安心安全♡

焼きすぎてカチカチ
鶏レバーを薄く切ってよ~く焼きます。そしたらカチカチで鶏レバーの悪さを引き立つ料理になってしまいます(汗)焼くことをあきらめて煮ることにしました。よくある生姜と玉ねぎで砂糖醤油の甘煮です。これはボチボチの評判でした。でも子供たちは食べはするけどそんなに美味しくもないって雰囲気でした。
マヨぽん最強?大根おろしもいい味だしてる!
家族皆がこの味を絶賛!

マヨネーズとぽん酢の組み合わせで絶賛の味になるよ!

うん。ほとんどの人が知ってると思う。もっと目新しい情報だそうか
作り方は簡単です。
- ネギをきざみ、大根おろしを準備しておく
- 塩をいれてお湯を沸かし適当に切った鶏レバーを茹でてしっかりと火を通す
- お皿に茹でたレバーをのせて、ぽん酢をかけてマヨネーズもかける
- 大根おろしとネギをトッピングして出来上がり

ネギをきれいにトッピングするのに気合をいれる

あきらかに気合の入れようの場所まちがってるな
よもぎはレシピはつくれないので、大まかな流れですが・・・。でも簡単にできておいしいです。マヨネーズとぽん酢を合わせるレシピはたくさんみなさんが作っていると思います。
簡単においしくできるって時短になっていいですよね。
今まで作ってきたマヨぽんは、鶏むね肉やタコやイカなどでも美味しくできました。
もうほどんどの方が作ったことがあると思いますが(汗)
ちなみにコープ(生協)の店舗で購入している鶏レバーがお気に入りです。見た目がプリッとしていて新鮮でくさみもあまり感じないので、いつも購入しています。
手作りマヨネーズを作ったことがある!
マヨネーズは子どもの頃から大好きでした。何にでもあうしおいしく食べれます。
手作りでマヨネーズが作れることを知って、レシピを検索して作っていたことがあります。
おいしいけど手間がかかる?
感想としては、やはり手作りマヨネーズはおいしいです。材料を準備するとき油の多さにびっくりします。なので少し良質の油を使い他の材料も少し良い品にしました。油を使うと後片付けが面倒ですね。もう作ることが面倒になって市販のマヨネーズに戻りましたが。
最初に手作りマヨネーズを作ったときの味は、少し薄いように思ったけど、だんだん慣れてきてしばらくは手作りマヨネーズがいいなってなり頑張って作っていました。
子どもは意外とマヨネーズ嫌いだったのですが、手作りのマヨネーズが気に入りだしマヨネーズ好きになりました。今でも市販のマヨネーズでも好きです。
ホットプレートでお好み焼きや、サンドイッチのときには大活躍のマヨネーズ
コメント