今日も仕事から疲れて帰ってきました。よもぎの仕事量はたいして多くはないのですが、たまに自分の許容範囲を超えるような仕事内容をふられて疲労困憊になっています・・・。

帰ってからはおやつ食べてこたつでゴロゴロ寝てたい・・・

休んでたらいいよ・・・おやつは食べ過ぎ注意な
さわらの切り身を焼くだけ!マヨポンソースをプラスするだけ!
焼き魚は焼くだけで簡単に一品が出来上がりますね。でも飽きてくるしただ焼いただけ~になってしまうかなって思ってしまうかなあ。

ただの焼き魚から味変(味を変える)!

略語を使ってドヤ顔やな
材料
- さわら
調味料
- マヨネーズ
- ポン酢
さわらを焼いてマヨネーズとポン酢を混ぜたソースをかけるだけ。
マヨネーズとポン酢を合わせたソースをかけるだけで、さわらの淡白でクセがない味に一味違った風味がプラスされて、簡単手間なしで美味しい一品が出来ます。
お正月用におもちを買ってきた!おもちって美味しいよね
ボチボチと年末年始に向けて食材を買っていってます。ちょうどコープ(生協)の店舗でおもちがセールしていたので購入しました。
元旦の朝ごはんにお雑煮を作るのでおもちは必須です。おもち大好きなのでお雑煮以外のおもちも味付けして食べます。
お正月に食べたいおもちバージョン
- きなこもち
- 砂糖醤油もち
- あんこのせもち
- もち入りぜんざい
おもち大好き!のどにつまらせないように気を付けて食べてます!
時間があればかんころ餅を作ってみたいです。小学生の頃に祖母がよく作ってくれて切ってオーブントースターで軽く焼いて食べていました。子供のころは独特の味を感じて、でも美味しかったので作ってみたいと大人になって思い、思い出しながらネットでレシピを検索して一度作ったことがあります。
似た味になりましたが、やはり祖母の味とは全然違います。母に聞いたところ材料の芋は干し芋作りをしておもちも昔ながらで作っていたような・・・。
よもぎは茹でた芋と市販のおもちだったので、しかも材料も目分量ですりおろし生姜以外の材料はわからないので祖母が作っていたのとは全くの別物になっていると思います。
おもち系ってすべて美味しい!よもぎ大福大好物!
コメント