昨日の晩ご飯は手作り餃子を作って餃子をガッツリと食べました!

やってきました!餃子祭り!!ビールがうまい♡

包むの手伝え・・・
手作りって難しいようで難しくない!手間かかるけどめちゃ美味しい
よもぎの手作り餃子の歴史は長いです。手作りをするきっかけになったのは、今から十数年前のこと。たこ焼きパーティーをよくしていて(参加者:家族のみ)、他に何かないか考えて餃子祭りになりました。
手間はかかりますが作ってみると意外と美味しい。今ではパワーアップしてフードプロセッサーという武器を手に入れて時短になり簡単に具材の準備ができます。
こたわりの具材と下準備
- キャベツ
- 豚小間
- ニラ
- 玉ねぎ
- レンコン
- しいたけ
- 生姜
- ニンニク
調味料
- みそ
- コショウ
- 鶏ガラ
こだわりは豚小間をフードプロセッサーでミンチ肉にします。2/3の豚肉をめっちゃ細かくし、1/3は肉々しさを出すために粗目にしています。今まではミンチ肉を買わずに豚小間を包丁でみじん切りにしてミンチにしていましたが、フードプロセッサーで簡単時短です。
手間はかかりますが、ミンチ肉を買うより豚小間を頑張って細かくする方が肉々感と脂身が少なめなので、さっぱり感があり出来た餃子が食べ応えがありつつ、あっさりな味だけどたくさんの野菜と豚肉の味がしっかりとあり凄く美味しいでよ!
他のこだわりは、玉ねぎとレンコンのみじん切り。食べるときにシャキシャキ感があり食感を楽しめるのでかなりおススメです!野菜を多くとれます。
味噌を入れると味に深みがでて美味しさアップ。発酵食品ですしね♡味噌はいいでよ!ハンバーグ作りにも入れてますし、煮物にも少量入れてます。お気に入りのお味噌はコープ(生協)の店舗で購入しています。
ホットプレートでたっぷり焼いて、出来上がり。熱々ってなんて美味しいんだろう。表面はカリカリしていて、中身は色々な野菜の風味とうま味がたっぷりとあるので、餃子のタレを使わなくてもそのままでも美味しい。むしろタレをつけるとタレの味が出てしまうので、素材を楽しめる味がとても美味。
手作り餃子はシンプルな材料と調味なのであっさりと美味しい。手作りなので野菜を切ったり包む準備で手間はかかりますが、それ以上の美味しさを楽しむことができます。
手作りの餃子をし始めた時は、上手く出来ずに形も悪かったですが、作っていくと形もきれいになり味付けも自分好みにカスタマイズ出来るので、手作りならではのおすすめの一品に!
ちなみに面倒はときは冷凍食品の餃子も美味しくておススメですけどね!あんなにパリパリに焼き上げることが簡単に出来るようになっている所が凄い。しかも美味しい♪
餃子の皮を手作りしたことあり!美味しいけどしんどい・・・

こだわって皮も手作りにしてやったぜ!

もうちょっと皮薄いほうがいいな。あとデカすぎ。
餃子の皮を手作りしてみたことがあります。結果は超面倒&手間かかる~(汗)でした。味は美味しかったけど、やはり市販の皮が薄くて焼くとパリパリになるので市販は美味しい。
手作りは材料を合わせて作ることは簡単ですが、生地を薄く延ばしていくのが難しいし、超手間がかかります。皮が分厚くてもっちり感はあり、手作りならではの皮の味は美味しいけど、やっぱり皮は薄くてパリパリが好きです。時間をかけて手作りもいいけど、面倒なので市販の皮購入一択になりました(笑)
以前は約70~80個ほど作っていましたが、だいぶ余るようになったので(我々が年齢的にすぐにお腹いっぱいになるお年頃)今では50個になりまた。それでも余りますが・・・。
コメント